40代・50代から趣味でダンスを習うのは、少し不安だったり 迷ったりしますよね。
習いたい理由も人それぞれですが、ダンスも様々なジャンルがあります。
そこで「ボディメイク(美容と健康)をしたい」「日常を忘れて楽しみたい」という方に
オリエンタルダンスがとても おすすめなんです。
オリエンタル ダンス とは

オリエンタル ダンスとは 古代エジプト発祥で世界最古の踊りといわれていて
エジプト・トルコ・アラブ全域など中東で踊りつがれている「ラクス シャルキー(東方の踊り)」といわれるもの。
儀式やお祝いの席などで踊られたり 民族舞踊だったり、その土地によって意味のある誇り高い踊りです。
19世紀に西洋人がはじめてラクス シャルキーを見たときに「お腹」が印象的だったので「ベリーダンス(腹踊り)」と広めたのがきっかけで「ベリーダンス」と言われるようになったそうです。日本でもベリーダンスと言われることが多いですよね。
「ベリーダンス=お腹を出す・セクシーに踊る」が一般的なイメージだと思いますが
「オリエンタル ダンス=美しいアラブ音楽を楽しみながら心で踊る」が ダンサーの考えであり
アラブの文化と音楽、そしてラクス シャルキーをリスペクトしています。
オリエンタル ダンスで ボディメイク

「ベリーダンスは女性の体にいい」と健康維持を目的にはじめる方が多いですよね。
オリエンタル ダンスは骨盤を動かすために、脚の内ももの筋肉と骨盤底筋という筋肉を たくさん使う踊りなんです。
女性の老化防止に必要な筋肉
内転筋とは 脚の内ももの筋肉です。
一般的にも 内転筋だけを集中して鍛えるマシンがあるくらい重要視されている筋肉。
効果 : 内転筋を鍛えることによって、O脚改善・美脚効果といわれていますが
それに加えて 骨盤を安定させる・歩く力を衰えさせない・骨盤底筋と連動することにより 尿漏れ予防にもつながります。
骨盤底筋とは 骨盤の底にあり、内臓を支えている筋肉です。
女性が老化を感じてトレーニングをはじめるきっかけが骨盤底筋の衰えだったりします。
普段 生活しているだけでは、あまり鍛えられない筋肉なので 意図的に強化する必要があります。
効果:女性特有の悩み 便秘や内臓が下がってくる「骨盤臓器脱」などを予防します。
全身を使って有酸素運動
オリエンタル ダンスは 足腰を使うだけではなく 身体 全身を使って踊りますので、心地よい有酸素運動にもなります。
酸素を取り入れながら筋肉を動かしますので、体に負担をかけずに脂肪燃焼することができ 筋肉を温め血行促進などの効果も期待できます。
日常を忘れるほど楽しめる

スタジオにアラブ音楽が流れるだけで異空間になり
日常を忘れレッスンに集中できる時間がとても心地よくて大好きです。
そのうちに踊りだけではなく アラブ音楽にも興味が出てきますし、生演奏を聴ける機会も増えてきます。
生演奏 とても素敵ですよ^^
語彙力がなくなるほどで テキストでは表現できませんが…
一言でいうと アラブの風景を観ている感覚になります。
その感覚でダンサーは踊るので、会場は神聖な空間となり非日常を味わうことができます。
踊りだけではなく アラブ音楽に触れることができるのも醍醐味だと思います。
\アラブ楽器の記事です/

まとめ

【40代・50代におすすめな理由】
- 女性特有の悩みを予防できる筋肉を、楽しみながら鍛えることができる
- 有酸素運動で脂肪燃焼と血行促進などの効果が期待できる
- アラブ音楽にふれ 日常にはない異空間を楽しめる
踊りから入って 楽器を学ぶ方もいますので、趣味の幅が広がって楽しいですよ^^
オリエンタルダンスとてもおすすめです♪
\基本の動きを解説/
